本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.0254-53-2249

〒958-0837 新潟県村上市三之町2-41

 

活動の様子activity  

 

7月26日(木) PTAへのプール開放

  
 夏休みのプール開放が今日から始まりました。保護者の方に監視をしていただき,安全に気をつけてプール水泳を行っています。とても暑い日でしたが,たくさんの子どもたちが泳ぎに来てくれました。

7月25日(水) 6年生 課外水泳

  
 6年生の課外水泳が今日から3日間行われます。課外水泳は希望者のみが参加し,泳力別に分かれて普段の授業よりも多くの職員で指導にあたります。短い期間ですがそれぞれの目標に向かって一生懸命頑張ってほしいと思います。

7月24日(火) 1学期 終業式

  
 1学期の終業式が行われました。校長先生からは子どもたちの1学期の成長をたくさん褒めてもらいました。その後,代表児童による1学期がんばったことの発表や夏休みの生活についてお話がありました。明日から夏休みが始まります。夏休みにしかつくれない思い出をたくさんつくってほしいと思います。

7月20日(金) 4年生 PTA学年行事 「親子プール&BBQ」

  
 4年生のPTA学年行事が行われました。親子プールでは浮き輪やビーチボール,水でっぽうで遊んだり,親子でレクをしたりしました。プールの後にBBQをしました。花火もして楽しい日になりました。

7月18日(水) 5年生 観光講座

  
 5年生の総合の学習で観光講座を行いました。村上市役所の職員の方から村上のイベントの紹介やお客さんに来てもらうための取組について話をしていただきました。初めて知ったことが多く,子どもたちは興味津々に聞いていました。

7月17日(火) 町内子ども会

  
 町内子ども会が行われました。1学期の登下校や遊びの様子について振り返ったり,夏休みに気を付けることを話し合ったりしました。終業式までちょうど一週間です。けがや事故のない楽しい夏休みになってほしいですね。

7月 4日(水) ファミリータイム

  
 ファミリータイムが行われました。全校が体育館に集まって,ファミリー班ごとにゲームを楽しみました。上学年が下学年をお世話する姿がたくさん見られ,素晴らしかったです。

7月 3日(火) 全校朝会

  
 7月の全校朝会が行われました。教頭先生から7月6日から始まる村上大祭の歴史や村上大祭に向かっての心構えを話してもらいました。玄関の前にも村上大祭を感じられるような飾り付けがなされ,村上大祭の雰囲気が漂っています。。

7月 3日(火) 4年生 堆朱彫り体験

  
 4年生の総合の学習で村上木彫堆朱の彫り体験を行いました。村上市で堆朱の彫り師をしている鈴木様を講師でお招きし,堆朱用の彫刻刀「ウラジロ」を使って作品を作りました。保護者ボランティアにもたくさん参加していただき,安全に楽しく活動することができました。

6月28日(木) 4年生 ごみ処理場見学 

  
 4年生の社会科の学習で村上市ごみ処理場「エコパークむらかみ」に行きました。ごみを処理するときの工夫を聞いたり,施設の中を見学したりしました。ゴミクレーンの迫力にどの子も圧倒されていました。

6月27日(水) 体育委員会主催「ドッジボール大会」

  
 体育委員会主催のドッジボール大会が行われました。下学年と上学年に分かれてドッジボールを楽しみました。下学年部の優勝は3年1組,上学年の優勝は6年2組でした。

6月26日(火) 体力テスト

  
 全校一斉の体力テストが行われました。1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生がペアを組んで,5つの種目に取り組みました。どの学年も目標の記録を目指して,精一杯取り組んでいました。。

6月25日(月) 二校交流会

  
 来年の中学校進学に向けて,来年度,中学校で一緒になる村上小学校と山辺里小学校の6年生が交流会を行いました。お互いの校歌を披露したり,お互いのことをよく知り合えるエンカウンターに取り組んだりしました。

6月20日(水) 学習参観

   
 学習参観が行われました。たくさんのお家の方に来ていただき,お子さんの学習の様子を参観してもらいました。昼休みにはメロディオン鼓隊の中間発表が行われ,5年生が練習の成果を発揮しました。

6月15日(金) 6年生 南極クラス

  
 キャリア教育の一環で,6年生の南極クラスが行われました。実際に南極に行って研究をしていた先生方を招いて,自身の体験談を聞いたり,南極の氷を触らせてもらったりしました。

6月14日(木)~15日(金) 5年生 自然教室 

  
  
 5年生の自然教室が胎内市乙の新潟県少年自然の家で行われました。野外炊さんやキャンドルファイヤー,夜の野外散策,カヌー体験など充実した内容でした。友達と協力し合うことの大切さを学んだ貴重な経験になりました。

6月14日(木) 1年生 学年行事「給食試食会&親子レクリエーション」

  
 今年の1年生のPTA学年行事「親子レクリエーション」では講師をお呼びし,親子で体をマッサージし合ったり,背中合わせのストレッチをしたりしました。1年生はまだまだ親に甘えたい年頃です。かわいらしい子どもたちの姿を見ると,心が癒されました。給食試食会では,親子で一緒に給食を食べました。楽しくおいしく食べることができました。

6月12日(火) 舞鶴祭

  
 舞鶴祭が行われました。1~2年生は2時間出店を回り,3~6年生は店番を交代して1時間ずつ出店を回りした。どの出店も趣向を凝らした素晴らしいものでした。閉会式では校長先生とのじゃんけんに勝った子どもたちが出店を回った感想を発表しました。

6月 7日(木) 避難訓練

  
 今年度最初の避難訓練を行いました。今回は地震とそれによる津波を想定した訓練でした。子どもたちは「おはしも」を守って真剣に訓練に取り組んでいました。最後はお家の人に児童を引き渡し,訓練は終わりました。

6月 6日(水) ファミリータイム&3年生 茶摘み体験

  
 今学期最初のファミリータイムが行われました。ファミリー班で分かれて爆弾ゲームやトランプなどの遊びを楽しみました。1~6年生みんなで仲良く遊ぶことができました。
  
 3年生の総合の学習で茶摘み体験を行いました。村上にあるお茶屋さん「冨士美園」にお世話になり,茶摘みを体験したり,お茶についての質問に答えてもらったりしました。村上のお茶について詳しく知ることができました。

6月 5日(火) 児童朝会

  
 児童朝会が行われました。舞鶴祭の出店紹介とファミリーウォークラリーの結果発表がありました。出店紹介では各クラスの内容をよく知ることができました。ファミリーウォークラリーの結果発表では,1位のチームが校長先生から賞状をいただきました。

6月 4日(月) 5年生プール清掃

  
 5年生によるプール清掃が行われました。プールの中をブラシできれいに磨いたり,プールサイドの草取りをしたりしました。5年生のおかげで来週からのプール授業の準備万端です。

6月 1日(金) 緑の羽根共同募金

   
 5月29日(火)から3日間,緑の羽根共同募金活動を全校で行いました。運営委員会を中心に募金を集め\5,555円のお金が集まりました。今日,集まったお金を市役所に届けました。ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。

5月29日(火) 1~4年生ファミリーウォークラリー

   
 1~4年生のファミリーウォークラリーが行われました。天気も良く,絶好のウォークラリー日和でした。グループの友達と協力して問題の答えを考えたり,仲良くご飯を食べたり遊んだりしました。

5月28日(月) 全校朝会

  
 全校朝会が行われ,マラソン大会の表彰,校長先生のお話,6月のめあてについてのお話がありました。校長先生からはマラソン大会での子どもたちの頑張りをたくさん褒めてもらいました。

5月24日(木)~25日(金) 6年生 佐渡修学旅行

  
  
 6年生が佐渡修学旅行に行きました。佐渡太鼓や砂金取りの体験,国の特別天然記念物「朱鷺」の観察を行いました。ホテルではおいしい食事を食べたり,有志(全員)による出し物をしたりしました。

5月25日(金) 4年生 自転車教室

  
 4年生の自転車教室が行われました。学科を1時間,実技を3時間行い,道路での自転車の乗り方やルールを学習しました。午後に検定を行い,午前中にした練習の成果を発揮しました。結果は来週発表され,合格した児童には免許証が与えられます。

5月24日(木) 3年生 PTA学年行事ドッジビー

    
 3年生のPTA学年行事でドッジビーを行いました。ドッジビーとはやわらかいフライングディスクを相手にあてて,人数を減らしていくゲームです。トーナントで試合を行い,大いに盛り上がった学年行事になりました。

5月23日(水) 4年生 堆朱調査


 4年生の総合の学習で堆朱調査に行きました。「小杉漆器店」「池田屋」「じぇむ」「川村庚堂漆器店」の4軒のお店に行きました。村上木彫堆朱の特徴についての話を聞いたり,漆を塗る様子を実際に見せてもらったりしました。

5月22日(火) マラソン大会

  
 マラソン大会が行われました。雨天延期で開催が遅くなりましたが,どの児童も練習の成果を発揮して全力で走ることができました。地域や保護者の方々からもたくさんの声援をいただき力になりました。応援ありがとうございました。

5月21日(月) 5年生 田植え体験

  
 5年生が社会科の学習で田植え体験をしました。村上市野潟にある田んぼを農家の方からお借りしてお米を育てます。育てたお米は,秋に収穫して食べる予定です。田植え体験が初めての子が多く,楽しく活動することができました。。

5月19日(土) おやじの会企画「逃走中」

  
 村上小学校おやじの会の企画で「逃走中」を行いました。休日の開催でしたが100名を超える子どもたちが参加しました。様々なミッションに挑戦して仲間を助けたり,ハンターから逃げたりして,楽しく活動することができました。また,おやじの会だけでなく,お母さんたちやリハビリテーション大学の学生からも協力してもらいました。ありがとうございました。

5月16日(水) 粟島浦小学校児童来校

  
 粟島浦小学校の子どもたちが今年も村上小学校に来校しました。授業や給食,休み時間に楽しく交流することができました。次は2学期に来校する予定です。

5月15日(火) ファミリーウォークラリー会議

  
 1~4年生のファミリーウォークラリー会議が行われました。役割分担を決めたり,1列になって歩く練習をしたりしました。4年生のリーダーを中心に,上手に話し合いを進めていました。

5月11日(金) 3年生 校区探検 ~村上小学校の西には何がある?~

  
 3年生の社会科の学習で校区探検をしました。前回の南側とは違い,村上小学校の西側にはお寺や昔からある商店がたくさんあることに気づきました。

5月 8日(火) 児童朝会

  
 今日の児童朝会は生活委員会の発表でした。あいさつの悪い例を生活委員会の子どもたちが示して,正しいあいさつをを全校の子どもたちにやってもらいました。代表の子どもたちは立派なあいさつを示してくれました。

5月 7日(月) 2年生 市場探検

  
 2年生の生活科の学習で市場探検を行いました。今回は市場に何が売っているのか,いくらで売っているのかなどを確認しました。次回の市場探検では実際にお金を用意して,花の苗を買う予定です。

5月 2日(水) マラソンタイム 

  
 今日からマラソンタイムがスタートしました。マラソンタイムは再来週に行われるマラソン大会に向けての体力作りの時間です。一生懸命走る姿がたくさん見られ,素晴らしかったです。

5月 1日(火) 3年生 校区探検 ~村上小学校の南には何がある?~ 

  
 3年生の社会科の学習で校区探検をしました。村上小学校の南側を探索し,羽黒神社の頂上から村上の景色を見下ろしました。村上小学校の南側の特徴を知るよい学びの時間になりました。

4月27日(木) 学習参観・学校説明会・PTA総会

  
 学習参観・学校説明会・PTA総会が行われました。今年度最初の学習参観でしたが,子どもたちはいきいきと学習に取り組んでいました。授業終了後の学校説明会とPTA総会では,今年度の学校運営説明やPTA活動の報告などが行われました。

4月25日(水) 4年生 警察署見学

  
 4年生の社会科の学習で村上警察署に行きました。警察の仕事についての話を聞いたり,警棒や手錠などの警察官が使っている道具に触れたりすることができました。最後にパトカーにも乗せてもらうこともできました。学びのある楽しい校外学習になりました。

4月24日(火) メロ鼓練習頑張っています

  
 今日はメロディオン鼓隊のパート別練習が行われました。運動会で発表する新曲も少しずつ吹けるようになってきました。まずは,6月の中間発表に向けて,静止演奏ができるようになることを目標に頑張ります。

4月20日(金) 校舎周りの安全設備

  
 4年生の社会科の学習で,村上小学校の周りにある安全のための設備を探しました。横断歩道やカーブミラー,反射ポールなど,たくさんの設備を見つけることができました。想像以上の設備の多さに子どもたちは驚いていました。

4月18日(水) 1年生を迎える会

  
 1年生を迎える会が行われました。2年生のダンス,1年生の自己紹介,仲間集めゲームなど楽しい内容が盛りだくさんでした。今日からファミリー班も発足しました。1年生には早く学校に慣れてもらい,友達をたくさんつくってほしいですね。

4月13日(金) 鮭稚魚放流式

  
 5年生が育てた鮭の稚魚を三面川に放流しました。大きく成長して三面川に戻ってくることを願いながら,「帰って来いよー」と声をかけていました。当日はメディアが取材に来ており,当校の児童たちも丁寧に受け答えをしていました。米山隆一新潟県知事もいらっしゃいました。立派な鮭になって戻ってくるのを楽しみに待っています。

4月10日(火) 町内子ども会

  
 今年度最初の町内子ども会が行われました。各町内に新1年生が加わり,通学中の注意点や通学時の危険個所などを一緒に確認しました。集団下校はどの班も交通のマナーを守って安全に下校していました。

4月 9日(月) 入学式

  
 平成30年度の入学式が行われました。今年は42名の新1年生が入学しました。新1年生は校長先生や来賓のお客様に「入学おめでとうございます。」と言われると,「ありがとうございます。」と丁寧にお礼を言うことができました。全校児童も最後まで立派な態度で式典に参加することができ,素晴らしい入学しになりました。

4月 6日(金) 新任式・始業式

  
 平成30年度の村上小学校の活動が始まりました。14名の転入職員が着任し,3名の転入生を迎えました。始業式では3名の代表児童が新学期の抱負を発表しました。全員一学年ずつ進級し,やる気のある表情でした。今年度もよろしくお願いします。



ナビゲーション

information

村上市立村上小学校

〒958-0837
新潟県村上市三之町2-41
TEL.0254-53-2249
FAX.0254-53-2250


平成30年度
 1学期
 2学期
 3学期
平成31年度
 1学期
 2学期
 3学期